習慣がストレスを生む
- pshirtran
- 2018年9月20日
- 読了時間: 1分
ストレスをためがちな人というのは、実は様々な生活習慣によって自らストレスがかかるように追い込んでいることがあります。
生活習慣と言えば、一般的に思いつくのは「早寝早起き」や「規則正しい生活」などのような事柄ですが、実はそれ以外にも深い意味合いがあって、まず何かあったときにその人が何を優先して物事を処理するのかであったり、人生でどのようになりたいかなどの人格や性格にまで及んでます。

自覚するということ
生活習慣と一言でいってしまえば簡単ですが、実は人の人生に多いに関わってくるもので、問題の多い生活をしているのは、他の誰かのせいでもなく、自分自身なのです。
つまり、ひとりひとりの人生観や価値観が強く影響しているものなのです。
規則正しい生活
毎日朝食を食べる
毎日平均7~8時間眠る
栄養バランスを考えて食事する
喫煙しない
運動・スポーツを定期的にする
角の飲酒はしない
平均9時間程度の労働
自覚的ストレスが多くない
上記に上げた8つの習慣のうち、4つ以内であれば不良、5~6であれば中庸、7~8であれば良好なのだそうです。
あなたはいくつ当てはまりますか?
Commentaires